債務超過は赤信号!

当社では、中小企業の経営者を支援するため様々な経験からお役に立てる情報を発信していきたいと思います。現在の法律や常識からズレることもあるかもしれませんが、当時の私が行ったことを参考に発信していきます。
質問やご意見がある際は、是非お問い合わせからコメントをお願いします。

前回、倒産に関することを書いたので、その続きとして債務超過に関して書きますが、分かりやすくするために今回は債務超過に絞って説明させていただきます。

会社は、毎年、株主、税務署、金融機関など利害関係者へ決算書を提出しなければなりません。

その中で財務状態を表すものとして貸借対照表があります。簡単に言うと財産目録(財産と借入の一覧表)のようなものです。

この2つのバランスで安全性が高いか低いかを金融機関や取引先などが判断しています。

通常、資産(財産)が借入より多く、その差額が自己資本と言います。
その自己資本が総資産の何割かで安全性が高いか低いかを見ます。
一般的には、自己資本比率40%以上あれば優良と言われるのではないでしょうか。
※業種によっても多少の違いはあります。

債務超過とは、この自己資本比率が0%以下、つまりマイナスになっている状態のことを言います。

⇒ 資産より、銀行などからの借入の方が多い状態ということです。

金融機関にもよりますが、債務超過の会社は新たな借入ができない状態ということです。
債権者区分で言えば、要注意先、破綻懸念先、破綻先に区分されているはずです。

こうなると、資金繰りが非常に重要になってきます。

ここでやるべきことは、お金を生み出すことです。

間違っても新たな取引先を開拓したり、新たなサービスを開発して売上を増やそうなどと考えてはいけません。

ケースバイケースですが、債務超過の会社は社内に問題があるケースが大です!
そして債務超過になるまで経営ができているというところからも、長く経営をしており、以前は利益を上げていたのではないでしょうか?
以前は、金融機関も積極的に融資をしてくれていたはずです。それが、いつからか会社の利益が減り、いつの間にか債務超過にまでなって銀行が融資をしてくれなくなったパターンが多いと思われます。

と考えると、社内でコントロールすることができない売上アップに力を入れることは自殺行為と言えます!

まずは、社内でコントロールできる3つのことから順番に改善し、利益が出る体質にしお金を生み出す。

それから利益体質を継続しつつ、売上アップしていくことが必要です。

順番を間違えると取り返しがつかなくなります。
まずは、決算書5期分を比較し、自己資本比率の変化を見てはいかがでしょうか?

※当社では、様々な視点からサポートさせていただいております。
 ご質問があれば、「お問い合わせ」から送ってみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる