– Author –
-
退職勧奨
当社では、中小企業の経営者を支援するため様々な経験からお役に立てる情報を発信していきたいと思います。現在の法律や常識からズレることもあるかもしれませんが、当時の私が行ったことを参考に発信していきます。質問やご意見がある際は、是非お問い合... -
ブラック企業?
当社では、中小企業の経営者を支援するため様々な経験からお役に立てる情報を発信していきたいと思います。現在の法律や常識からズレることもあるかもしれませんが、当時の私が行ったことを参考に発信していきます。質問やご意見がある際は、是非お問い合... -
人事労務あるある!?
20年以上、管理部門の責任者をしていたので従業員から様々な質問や不満をお聞きしてきました。最近の相談の中であったものを一つ紹介したいと思います。社員が定時前に片付けをし、タイムカードを定時ちょうどに押して帰るのですがどうしたら良いのでしょ... -
銀行との交渉で感じたこと
コロナの影響で売上が70%減の会社をよく聞きます。そんな中、銀行へ借入の申込をされた方も多いのではないでしょうか?ちなみに、銀行は会社の財務状況を分析し格付けを行っているのは皆さんもご存じのことでしょう。大きく分けて、正常先、要注意先、... -
1人当たり年間純利益
ランチェスター経営の第一人者 竹田陽一先生が重要視している指標として一人当たり年間純利益というものがあります。中小企業の経営者の中にはTKCなどで出ているたくさんの経営指標の中から必要な指標がどれなのか判断できる方は少ないのではないでし... -
小さな会社が気にすべき数字
創業社長、二代目社長、黒字の会社の社長、赤字の会社の社長色んな会社の社長とお会いして思うのは、現場のことは分かるが決算書のことはよく分からないという相談です。銀行や税理士、コンサルなど専門家の方から細かい数字を説明されるが、分からないま... -
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
年末の大掃除で本棚を整理していて出てきたのがこの本。これも何かの縁かと思い9年ぶりに読むことに。要約すると、「野球嫌いの主人公みなみが親友の女子マネージャーが入院したことにより代役として野球部のマネージャーになり、甲子園を目指す」といった... -
財務会計と管理会計
今日はそんなに専門的な内容はやめておこうと思います。管理部門の中には、経理、総務、人事、労務の業務がありますが、中小企業ではまずは経理と労務がなくては会社は大きくはなりません。ちなみに、経理は入金管理、支払管理を中心とした資金繰りができ... -
マネジメントとは、聴くことから
あなたは、一歩的に話す上司と話を聞いてくれる上司、どっちの上司に相談しますか?自分が部下の立場だと分かることが、上司の立場に変わると急に分からなくなりますよね?前回、部下の変化を見るように書きました。ただ、「見る」にも色んな漢字があって... -
会計が動かす世界の歴史/ルートポート・会計の世界史/田中靖浩
今まで経理をメインに働いてきた私は思わず手に取ってしまった二冊です。(amazonで買いましたが…)二冊ともボリュームもあり内容も専門的で、尚且つ歴史書でもあって読むのに時間がかかる内容でした。(実は、一冊は現在読んでいる途中です。)が、なるほ...